目次
世間的に考える格安スマホ・SIMは貧乏人が使う物なの?
それは、あまりにも酷すぎる発言ではないですか!?
すでに、
- 格安スマホを契約している方
- 格安スマホを検討している方
に大変失礼ですよ!これは、ばかり反抗さしてください!
おぬし、感情的になるなぁ。
感情的になっては、まともに話にもならん。
いいか、今回『世間的に考える格安スマホ・SIMは貧乏人が使うものなの?』のタイトルには、
訳があるんじゃよ!おぬしが、落ち着いたら話を進めよう。どうじゃ~?話を聞ける体制になったか?
つい、感情的になってしまいました。
なぜ、このような人を挑発するような記事タイトルにしたのか?
ちゃんと意味があるからそのようなタイトルにしたんですよね!なら、教えて下さい!
まだ、ちょっと怒ってないかぁ~?まぁいい!
では、何故このようなタイトルになったかの経緯について説明していくぞぉ~!
格安スマホ=貧乏人:偏見をもった人が一定数いる現実
格安sim崇拝してる奴は100%貧乏だから
— ちぇる (@chelsea_neet) 2017年3月20日
格安SIMを検討しない派の何割かには「格安とかなんとなく貧乏くさくてダサw」って人がいる気がする
— まーこ (@larrrlo) 2017年3月7日
↑上記のように、格安スマホ=貧乏人
と思っている一定数の偏見を持った人達がいるのは事実なんだ~。
私も含めそうですが、貧乏とお金持ちどっちと付き合いたいですか?というと
間違いなく、大多数の人は、『お金持ち』を選ぶじゃろ~。
それと同じように、あなたの地位によっては、
“格安スマホを使わないという選択肢もある“ということです。
例1)その地位とは、例えば”お金の稼ぎ方を教えます!“という仕事(地位)だとします。
その人が、格安スマホを使っていると、下記のような格安スマホに偏見を持った方からすれば、
“お金を稼ぐ方法を教える人“が格安スマホを使ってるってことは、その話嘘臭い。
↑一般大衆の意見:儲かってないんだなぁ~。とその仕事自体否定されかねないのです。
例2)また、サラリーマンで部長クラスだと、部下などにはある程度頑張ったら、
役職が貰えてこういう暮らし(生活)ができるぞぉ~。っと夢を与えないといけません。
↑一般大衆の意見:部長クラスになっても、こんな感じの生活ならそのままでいいや~。
貧乏くさいと思っている人は、自身が貧乏説!?
わしの、周りにもおかしな人がいるんだが、ちょっとその話をしてもいいかの~?
そいつというのが、
外見は結構イケイケで、高級ブランド品を常に持っていたりするような人なんだが、
そいつに格安スマホについて話をしたら、こんな回答が来たんじゃ~。
それが、”貧乏くさい“からいいやって返答だったんじゃ~。
わしが、この時思ったことがあるんじゃー!
“貧乏くさい“→”他人からどう思われているかを異常なほど気にしているから”
この言葉が出てくるんではなかろうかと。
その後、わかったことではあったが、この人は外見にだけお金をつぎ込んで、
“お金持ちのように装い“っているだけで実際は貯金0(ゼロ)の貧乏だという事を聞いた時は、人間の怖さを感じたぉ~。
これって、案外面白い基準ですね~!
その人が、潜在的に”他人を気にして生きているのか“を格安スマホを使っている・使っていないでわかるって事ですか?
なんか、心理学みたいで勉強になります!
貧乏人・お金持ちの違いは、”情報格差“だった?
会社の後輩がデキ婚でいつもお金に困っている。
「ふるさと納税やるといいよ」
「スマホは格安スマホを使うといいよ」
なんていうアドバイスをするも、「よく分からないんですよね~」といつも流されてしまう。全員が全員とは言わないけど、貧乏になるべくしてなる人はいる。
— ひろたつ@読書中毒ブロガー (@summer3919) 2017年7月2日
貧乏人ほどタバコに金をじゃんじゃん使うとか、金持ちほど格安スマホを持ってるとか、やってる事からして違うからな。
もちろん金を払わないためにどうするか、というのも金持ちの方が詳しいし。と、なると貧乏はなるべくしてなっているのであり、金持ちもなるべくしてなってる。
— こみ太郎 (@komiyamaGica) 2017年7月30日
↑上記を見てみると、貧乏人=情報弱者と感じた人も多いのではないじゃろうか?
貧乏人というよりも、
- 情報弱者は、→行動を起こす前に、【決めつける】→【諦める】
- 情報強者は、→【行動を起こす・試す】→【試した結果、使う・使わない】を判断する!
キャリア・格安スマホ利用料金比較(月額) | |
キャリアで契約した場合(月額) | 月8,000円×12ヵ月=¥96,000円 |
格安スマホで契約した場合(月額) | 月3,000円×12ヵ月=¥36,000円 |
この差でしかないのだが、この差というのが格安スマホを1つ取っても、
年間での支出は個人差あるが、年間¥96,000円–¥36,000円=¥6万円も変わる!
そうなると、バカにはできないし、通信の利用水準が特に下がる訳でもないからこれほどコスパが高い事はないのだがのぉ~。
【衝撃】格安スマホの利用者を調査すると、”年収が高い人ほど格安スマホを利用していると回答!“
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000010956.html
さきほどまでは、わしの主観的考えを述べたのぉ~。
早速だが、上記は”格安スマホ利用者の年収“を表したグラフじゃ~。
このアンケートは、”548名の格安スマホ利用者にアンケートを取ったグラフ“になるんじゃよ~。
実際に、蓋を開けるとこの結果では、もう貧乏人=格安スマホとは、言えないのぉ~。
そんな事を言うのは、所詮、格安スマホについて詳細に調べることもしない人の言い訳のようなもんさぁ~。
あの、博士!
蓋を開けたらとか言ってますけど、この情報を知っててこんな会話していたんじゃないですか?( ˙-˙ )