目次
格安スマホのメリット・デメリットについて
最近よく聞く、”格安スマホ“はもう使っておるか?
わしは、使っておるぞぉ~。
今では、毎月3000円あればお釣りが返ってくるほどじゃ~。
私は、前々から”格安スマホ“の存在は知っていたので、
仕事が休みの時などにまとめて調べたりしていましたが、
情報量が多いので、結果先延ばしにしている状況です。
おぬし、確かに慎重になって考えるのはもちろんいい事じゃよ~。
でもなぁ~。格安スマホに限らず物事を決めるのに”全部理解してから考える“は、
正直、もったいないぞぉ~。
今現在も、現に”まだ理解している途中“のようだしなぁ~。
博士は、本当に痛いところを突きますね~。
まさに、ぐうの音も出ません。
なら博士、私に格安スマホについて教えて下さいよ~。
私を納得させる事ができたら、このサイトは本物ですよ!
おもしろい~。
その話に乗ろうじゃないか~。もう、格安スマホについてはある程度調べていると思うから、
被る所もあると思うが、”格安スマホのメリット・デメリット“について話していくぞ~。
よろしくお願いします!
格安スマホのメリット
格安スマホのおもな長所(メリット)は、下記3点じゃ~。
- 通信水準はそのまま
- 利用料金が安い
- オプションも無料!
通信費用を安く抑える事ができる
おぬしの、月額の通信料金はいくらじゃ~?
月7千円~8千円くらいですかねー!
おぬしのように、多くの人が月7千円~8千円を通信費に払っている状況じゃ~。
“通信水準はそのまま格安スマホに乗換・機種変更するだけ“で、
なんと、”年間6万円も支出を抑える“事ができるんじゃぞ~!
考えてみろ!年間6万円と言うのは、
こういう出来事を年間12回も我慢することによって、残るお金なんじゃぞ~。
- 食費を5000円を落とすのにどれだけ苦労するか・・・。
- 5000円を節約するために、休みの日のランクを落とす苦労がわかるか・・・。
- 親友・友人が結婚した時に、渡すご祝儀の5000円がどれだけ大きいかわかるか・・・。
キャリア・格安スマホ利用料金比較(月額) | |
キャリアで契約した場合(月額) | 月8,000円×12ヵ月=¥96,000円 |
格安スマホで契約した場合(月額) | 月3,000円×12ヵ月=¥36,000円 |
家族旅行の計画や、スキルアップ・投資の資金など、
将来役立つお金になれば、今後ますます将来は明るくなっていきますもんね!
その考えがあるのなら、充分じゃ~。
自分にあった無駄のないプランにできる
おぬし、はてさて、”格安スマホ”を契約する上で、どういうプランにしようかなどは、
決めているのかぁ~?
例1)キャリア時代は、”電話かけ放題“に加入していた・・・。
例2)キャリア時代は、”データ容量は、10GB“を利用していたetc..。
私は、”電話掛け放題・データ容量:10GB“と、例題と同じです。
通信水準はそのまま、どれくらい安くなりますかね?
そういう場合は、格安スマホ各社でプランを見ながら、
“料金シミュレーション“を利用するのも一つの手じゃよ~。
![]() | ||
格安スマホ会社 | リンク | 格安スマホCM女優 |
ワイモバイル | 料金シミュレーションはこちら |
|
- 今の通信料金がいくら掛かっているのか?
- 今の契約プランを確認する
上記2点を行うことで、
今の状況を把握して”格安スマホ”に私と同じ通信水準のプランがあったら、
- 通信水準はそのまま
- 利用料金だけ、最大半額ほど下げる!ことが出来る!
という事ですね!それなら間違いなく、格安スマホに即乗換ます!
わしのまわりにも、よく居るんじゃ!
Q.今の通信料金はいくら払っているじゃ~?
A.7千円~8千円です。
Q.おぬしの通信水準はそのままで、料金が安くなったらどうする?
A.即対応します。
Q.通信水準を基準にして、格安スマホにすると○○○○円で収まるぞぉ!
A.即乗り換えます!
“格安スマホ“を契約する人の多くは、口コミなどを通して、契約するケースが多いんじゃ~。
というのも、”格安スマホ“はどこか取っつきにくい分野だと思われていて、
最終的には、”安かろう悪かろう“で諦めるのが、現実なんだー!
博士から、こんなに”格安スマホ“の詳細について話を聞かなかったら、
私も、諦めていた1人ですので、その気持ちは充分にわかります!
そうじゃなぁ~。身近に”格安スマホ“を(持っている・持っていない)でも
全然興味・関心は異なってくるから、まさにその人の環境次第と言うことじゃな~。
契約の縛りが短いものが多い
キャリアスマホだと、通常2年間以内に契約を解除すると、”違約金が発生する“じゃろ~。
それが、格安スマホなら”3ヵ月~1年間“の縛りの点は、キャリアスマホと比較しても半分の期間で解約できるので、利便性が良くなったとはいえるだろう~。
この問題は、キャリアで契約した時に、よくある”2年縛り“などと言って、
2年間未満は、解約すると違約金が発生することを表しているんじゃ~。
4ヵ月後なので、その時期に格安スマホに変えようと考えています。
そう!この”2年間縛り“の1番のデメリットは、”解約したい時に解約できない“点なんじゃ~。
でも、違約金を支払ったら解約出来るよね?っていっても、
多くの人は予想外の支出は支払いたくないというのが本音じゃ~。
それが、今回で言う『違約金』じゃ。
でもな、状況によって異なるが、これがもし1年間期間が残っており、
月8000円を支払っていたとしよう!
格安スマホに乗換ることで、月3000円で収まります。
そうすると、どうなる?
12ヵ月×月5千円=6万円が浮くのです。
違約金が各キャリア平均9,500円だったので、差引しても、
=¥50,500円は浮く計算になるんじゃぞ~。
(現在の通信料金)ー(通信水準そのまま格安スマホ通信料金)ー(違約金)
残るお金があれば、+(プラス)であれば、それは違約金を払ってでも、
解約した方がお得ということですねぇ!
そういうことじゃ~!あくまで判断するのは、
最終的な結果ということじゃ~。
スマホ・電話番号がそのまま使える
これは、よく携帯の話で聞くMNP(番号ポータビリティ)っと言ってなぁ、
今お使いの電話番号を次の携帯にもキャリア・格安スマホになっても、利用することが出来るサービスなんじゃ!
あぁ~。このことなんですねぇ~!
電波対応エリアは、Au・Docomo・Softbankの回線と全く同じ!
格安スマホは、品質が悪いという風潮が流れているが、実際そんなことはないぞ!
なぜ、そんなことを言うのかと言うと、Au・Docomo・Softbankの回線を一部お借りして、
利用しているんだぞ!
その代わりに、Au・Docomo・Softbankに、対してレンタル料を払っている感じなんですかね?
全て、そうとは言い切れないが、”格安スマホは電波が繋がりにくい“という考えは、
全く違うと言う事は、確かじゃ~!
なぜ、格安スマホ回線は遅いと言われているのか?については参考ページに記載しておるので、確認しておくれー!
参考ページ:
格安スマホなら、”テザリング“も無料で利用可能!
おぬし、”テザリング“とは何かわかるか?
PCをネットが見れる状態にすることですかね?
まさに、その通りじゃ!
大手キャリア3社(Au・Docomo・Softbank)では、この”テザリング“機能は一部プランでは、有料とされていているが、格安スマホは”無料“で利用することができるんじゃ~。
なんか、腹が立ってきましたよ。
まだ、このサイトを見ているだけ救いだと思うぞぉ~!
あと、デザリング機能は”スマホ端末によって(使える・使えない)“があるから
もし、格安スマホで利用する予定があるのなら、ちゃんと使える端末を利用するのじゃぞ!
格安スマホのデメリット
格安スマホの基礎知識を覚えないといけない!
これは、おぬしが今このサイトを見ているからわかるじゃろ~。
いちよう、話しておこう!
格安スマホを始めるにあたっても、何をどうやってしたら利用することができるのかは、
ある程度利用者のおぬしが、把握しておかないといけないことなんじゃ~。
キャリアとは違い、その点は安く抑えられが故の、デメリットかもしれんのぉ~。
博士が言われていたように、『損して得取れ!』というのがこの格安スマホに相応しい言葉
だと話しているうちに感じてきましたよ!
改めて、ありがとうございます。
格安スマホを通じて、”お金の勉強“にもなっているから、無駄ではないぞー!
キャリアメール・キャリア決済・Jアラートが使えない
格安スマホは、キャリアが運営していたサービスが利用できないので、その点は
機種変更時のデータ引継ぎなどの時は、要注意じゃぞ~。
主なサービス:
- キャリアメール
- キャリア決済
- Jアラート(緊急速報)
あぁ~。Jアラート(緊急速報)もキャリア特典なんですね~。
まさに、緊急時に大切ですもんね~。これは、困った・・。
心配せんでもよいぞぉ~!
今は、アプリでも同様のサービスがあるんじゃよ!
格安スマホの場合は、『Yahoo防災速報』というアプリがあるから、そのアプリでJアラートと同じ機能を使う事ができるんじゃ~!
その他にも、参考ページに、格安スマホ利用者必見のアプリ情報をお伝えしておるから、
興味があるなら覗いてみておくれ~。
参考ページ:
何からなにまで、助かります!
ちなみに、Y!mobile(ワイモバイル)では、
- キャリアメール
- キャリア決済
- Jアラート(緊急速報)
問題に関しても、問題なく利用できるので、今格安スマホ業界では話題になっているぞ!
詳細に関しては、参考ページを参考に確認しておくれー!
参考ページ:
通話料が高い
キャリアスマホには、”電話掛け放題プラン”があるから、そのプランを利用している人は、
格安スマホにしたら通話料が毎回掛かるから、
結果的に利用料金が高くなると思っている方が多いと思うのじゃ~。
以前までなら、なら諦めるしかないねぇ~。という状況だったが、
今の格安スマホは、”5・10分掛け放題“など利用時間の制限はあるものの、
指定された時間内なら、定額料金で利用できるプランも増えてきているんじゃよ~!
なるほどですね!
でも、仕事でどうしても5・10分で切る場合が出来ないことだってあるからその場合だと、
過ぎた分は通話料が請求されるんでしょ?
んー。取引先に5・10分無料制限なので、切りますとは言えないよ・・・。
その利用環境なら、格安スマホにしてしまうとおぬしが考えているように、
むしろ、キャリア時代よりも高くなるぞぉ~!
わしも、格安スマホは色々試して挑戦⇒失敗を繰り返してきたんじゃ~。
わしは、今は、
格安スマホ(データ通信)+ガラケー(キャリア:au)(通話掛け放題)
↑上記、条件で利用しておるが、これで”月3千円でお釣りがくる“んじゃぞ~。
参考ページも載せておくから、見てみるのも参考になると思うぞぉ~!
格安スマホ+キャリアとの併用は、格安スマホの中でも、中級レベル以上だと思うが、
おぬしの利用環境でも充分同じ環境で、”通信費を下げることは可能!“なんじゃぞ!
参考ページ:
【体験談】格安SIM・mineo(マイネオ)を契約してわかった!良い点・悪い点!
博士の、格安スマホ利用状況が聞けたのは、なんかレア度高めですw
キャリアではある端末保証がない→端末保証がある
キャリア最大のメリットは、何と言っても『端末保証』がああるという点じゃ~。
将来に対する保険のようなものじゃが、このサービスは格安スマホには無かったサービス
だったもんだから、”格安スマホ=端末保証がない“と思っておられる方もまだ大多数いるのが
現状なんじゃ~。
そうですね~。私も、格安スマホは、端末自体も新品が、1.5~2.5万円で購入できるから、
破損・水没などした場合は、
端末自体を新たに購入すると思ってたんですが、違うんですか?
最近では、どの格安スマホブランドもこの『端末保証』サービスを実施している所は多いぞぉ~。
スマホの持ち込みでも、保証を受けることが出来るが、
一番いいのは、格安スマホブランドでスマホセットで販売されている商品を購入する方が、
保証対応としては一番いいものになるぞぉ~。
また、格安スマホブランド各社『端末保証』に関しては、違うのでそこはおぬしが興味がある格安スマホブランドで探してみると良いじゃろ~。
格安スマホブランドで端末を購入するメリットはこんな所にもあったんですね~!
持ち込みでの検討をしていましたが、『端末保証』は”想定外の出費“になるから、
格安スマホブランドで端末セット購入もありですね~!
まとめ:格安スマホに向いている人,向いていない人
格安スマホに向いている人
はい。ここまで話をした『格安スマホに向いている人』まとめじゃ~。
1.とにかく通信費は値段重視の人
2.通話時間が短い・着信のみの人
3.データ通信をあまりしない人
格安スマホに向いていない人
逆に、ここまで話をした『格安スマホに向いていない人』まとめじゃ~。
1.機械音痴で、人の手を借りないと絶対にできない人
2.長電話が多い人
3.キャリア決済を決済のメインで利用している人
格安スマホのメリット・デメリットについて話してみたが、どうじゃたかのぉ~。
まずは、
(自分を知り)
⇒(通信利用水準の該当するプランがあるか?)を確かめ!
⇒(該当するプランがあれば、格安スマホ)に乗り換える!
それだけじゃ~。
ありがとうございます。
他のページも覗いて、勉強してみます!